3/31(土)、4/1(日)は周辺道路、駐車場の大変な混雑が予想されます。
公共交通機関でのご来場をお願いいたします。
<電車>南海電鉄 南海高野線または、 近鉄 長野線「河内長野駅」下車
<バス>南海バス「河内長野駅前」4番のりば発、光明池駅前行、槇尾中学校前行、サイクルスポーツセンター行のいずれかに乗車。「天野山」下車。
【ご注意ください】
「サキタハヂメ金剛寺サウンドプロジェクト & 光の切り絵ショー」は、
3/31(土)、4/1(日)の2日間の開催となります。3/30(金)はありません。
落慶市(マルシェ)も3/31(土)、4/1(土)の2日間の開催です。3/30(金)はありません。
3月30日(金)
3月31日(土)〜4月1日(日)
3月31日(土)
4月1日(日)
3/30(金)
【祝!新国宝三尊】みうらじゅん×いとうせいこう 見仏記ライブ
18:30〜20:45
講堂

チケットをお持ちの方は入山料が無料となります。(閉山17:00)
17:00より食堂(講堂横)を休憩室として解放します。
配布するふるまい(助六・お茶)を休憩室で食べていただくことが可能ですので、是非ご利用ください。
3/31(土)〜4/1(日)
サキタハヂメ金剛寺サウンドプロジェクト & 光の切り絵ショー
18:00〜20:00
500円
境内
金剛寺音絵巻 〜耳を傾ける。光で彩る。金剛寺の物語〜
「大日如来さまの帰ってくる時の足音」
「南北朝の両天皇が悔しい想いで見上げた月の光」
「満開の桜の頃、女人高野に訪れた女性たちの祈り」
「空海さんも聞いたかもしれない音。観たかもしれない光」
「金色に輝く、僧坊の酒の甘い香り」
そんな金剛寺のドラマからイメージを膨らませ、境内全体を舞台に光と音と舞のショーを開催します。
次の時代へ、この物語を伝えて行く為にも。
サキタハヂメ[音楽家]

日本テレビ「フランケンシュタインの恋」など、全国放送のTV番組で多数の楽曲を提供。
河内長野が面白くなり移住。芸術監督として総指揮をとる「奥河内音絵巻」は3年目を迎え、河内長野地域を面白がる創作を続けている。
酒井敦美[光の切り絵作家]

光の切り絵の中には、【一枚の切り絵が2場面に変化する「一画二驚」】や、【街路や自然の中に切り絵を投影する「野外幻灯」】などがあり、様々な表情の光の切り絵を制作している。
愛知県名古屋市出身、在住
出演者
サキタハヂメ(ミュージカルソー/オッカサン) ・ 真言宗河内真和会 (声明)
えぐちひろし(ギター/オッカサン/オカンテレ) ・ 池田安友子 (パーカッション)
田島隆 (タンバリン博士) ・ 上沼健二 (パーカッション) ・ 山下憲治 (キーボード)
森 崇 (サウンド キュレイト) ・ 河内長野ラブリーホール ミュージカルスクール (踊り)
3/31(土)
【講演会】阿観上人と中世一山寺院としての金剛寺 
11:00〜12:00
講堂
大阪大学大学院教授 川合康

東京都立大学・日本大学などを経て、現在は大阪大学大学院文学研究科教授。専門は日本中世史。
主な著書として『源平合戦の虚像を剥ぐ』(講談社)、『鎌倉幕府成立史の研究』(校倉書房)、「河内国
金剛寺の寺辺領形成とその政治的諸関係」(『鎌倉幕府成立史の研究』所収)などがある。
3/31(土)
【雅楽奉納】落慶記念舞楽
曲目:「萬歳楽」「蘭陵王」 
13:00〜14:00
講堂
天王寺楽所 雅亮会

四天王寺は飛鳥時代から奈良時代にかけて、当時の中国や朝鮮の様々な文化の集積地であり、雅楽はまず、奈良時代にこの寺にもたらされ、教習伝承がなされ、やがてそこから次第に当時の都、奈良へと伝播した。
雅亮会は1884年(明治17年)に設立、百十余年にわたり天王寺楽所の伝統を受け継ぎ、今日に至る。
3/31(土)
プレイベントで大人気!三名刹ご住職トークショー アンコール 
14:30〜15:30
講堂
司会:サキタハヂメ
3/31(土)
奉納演奏 
食堂前
- ● 10:15〜10:30
- 天野山保育園
- ● 11:00〜11:30
- 永田独歩(ケーナ)
- ● 12:00〜12:30
- 井上真美/Sakuraユニット(篠笛)
- ● 16:00-16:30
- 和太鼓響
3/31(土)
ふるまい 
食堂付近
11:00〜 *10:00~ 整理券配布 *なくなり次第終了
縁ある天野酒をはじめ、地元のものをみなさんに。無料につき限定数先着順。
- ● 西條合資会社
- 天野酒
- ● 麺坊 万作
- かやくごはん
- ● 栗仙人
- 天津甘栗
- ● 千慕里庵
- 和糖の蒸しまんじゅう
- ● 天野山金剛寺遍照会
- ●河内長野市観光協会
4/1(日)
【講演会】神仏習合・高野山と丹生都比売神社 
11:00〜12:00
講堂
丹生都比売神社宮司 丹生晃一氏

昭和60年から丹生都比売神社権禰宜兼務を経て、平成18年宮司就任。
また、和歌山の観光誘致活動や地元交通機関の活性化に取り組むなど、活動の幅は広範にわたっている。
平成16年に「紀伊山地の霊場と参詣道」がユネスコの世界遺産登録に登録され、丹生都比売神社もその一つに選ばれた。和歌山県在住。
4/1(日)
プレイベントで大人気!神様!?仏様!?集合!!トークショー 
14:30〜15:30
講堂
司会:サキタハヂメ
古来から高野山の鎮守社として知られる丹生都比売神社より丹生宮司をお招きして、河内長野三名刹ご住職を交えてフリートークを開催します。
4/1(日)
奉納演奏 
食堂前
- ● 11:00〜11:20
- 天野山御詠歌講
- ● 12:00〜12:30
- 井上真美/Sakuraユニット(篠笛)
- ● 13:00〜13:30
- 永田独歩(ケーナ)
4/1(日)
ふるまい
食堂付近
11:00〜 *10:00~ 整理券配布 *なくなり次第終了
縁ある天野酒をはじめ、地元のものをみなさんに。無料につき限定数先着順。
- ● 西條合資会社
- 天野酒
- ● 麺坊 万作
- かやくごはん
- ● 栗仙人
- 天津甘栗
- ● 御菓子司 友井堂
- 花見だんご
- ● 天野山金剛寺遍照会
- ●河内長野市観光協会
3/31(土)・4/1(日)
落慶市
楼門前広場
10:00〜20:00 *フード・ドリンク以外は15:00まで

3/31(土)
フード・ドリンク
- ● tearoom ALICE
- 弁当・和風唐揚げ・デミチキンカツ・焼き菓子・ジュース
- ● SoNRisa caFE
- お弁当・ドリンク・ぜんざい・甘酒
- ● スリランカダイニング アマヤ
- 弁当・スリランカおかず
- ● 中国養生家庭料理 桃李
- 肉まん・あんまん・特製焼き餃子
- ● 石窯PIZZA ANTHONY
- 石窯ピッツァ・ジェラート
- ● 自家焙煎移動カフェRoastArt
- 自家焙煎ハンドドリップ珈琲
- ● いちご畑の米夢ちゃん
- パン
- ● ちいさな石窯ぱん工房 えん
- パン
- ● 栗仙人
- フラワーコットンキャンディ
- ● 菓子工房ナボット
- 焼き菓子・コンフィチュールなど
- ● 垣内農園
- 柑橘・旬野菜など
- ● kawabata farm
- 旬野菜
- ● 田中ぶどう園
- 季節のフルーツ
地産野菜・フルーツ
体験・ワークショップ
- ● 靴工房 笑足
- 足の計測・雑貨販売
- ● ひと*いろ
- アロマハンドトリートメント
- ● 池垣さよこ
- ピアノ演奏
- ● いちごクラブ 三線同好会
- 沖縄民謡
- ● 酔登虎一座のチンドン倶楽部
- チンドン演奏・大道芸
BGM
ハンドメイド雑貨
- ● Ko-On (コオン)
- ハンドメイド帽子・布小物など
- ● wash
- 木工雑貨
- ● fraise jolie (フレイズジョリー)
- 布小物・アクセサリー・エコクラフト
- ● ロウダワークス(ハウスイン)
- おおさか河内材の北欧風木工インテリア
地域商品・物販販売
- ● 河内長野高向郵便局
● 河内長野千代田台郵便局
● 河内長野南花台郵便局
● 河内長野野緑ヶ丘郵便局 - 落慶法要特別記念切手販売
- ● 株式会社 童
- 天見うるおい化粧品
- ● 菊水産業株式会社
- つまようじ・その他日用雑貨の販売
4/1(日)
フード・ドリンク
- ● Bb cafe
- フリフリチキン・ソーセージ・ハンバーガーなど
- ● SoNRisa caFE
- お弁当・ドリンク・ぜんざい・甘酒
- ● 創作料理 靖浩
- お弁当・フライドチキン・靖浩特製うどんなど
- ● イタリアーノ アランチャ
- イタリア惣菜など
- ● 石窯PIZZA ANTHONY
- 石窯ピッツァ・ジェラート
- ● 自家焙煎移動カフェRoastArt
- 自家焙煎ハンドドリップ珈琲
- ● いちご畑の米夢ちゃん
- パン
- ● パンの喜ラジーズン
- 天然酵母パン
- ● ももちゃんのおかきせんべい
- 鉄板で焼いたお米のおせんべい
- ● 栗仙人
- フラワーコットンキャンディ
- ● 菓子工房ナボット
- 焼き菓子・コンフィチュールなど
- ● 垣内農園
- 柑橘・旬野菜など
- ● 田中ぶどう園
- 季節のフルーツ
地産野菜・フルーツ
体験・ワークショップ
- ● 足のお疲れスッキリサロン「足COCO」
- 台湾式リフレクソロジー
- ● ひと*いろ
- アロマハンドトリートメント
- ● 池垣さよこ
- ピアノ演奏
- ● いちごクラブ 三線同好会
- 沖縄民謡
BGM
ハンドメイド雑貨
- ● Mamishu
- ハンドメイドのがま口とかばん
- ● ひまわりママ
- レジンアクセサリー・ハーバリウム
- ● fraise jolie (フレイズジョリー)
- 布小物・アクセサリー・エコクラフト
- ● ロウダワークス(ハウスイン)
- おおさか河内材の北欧風木工インテリア
地域商品・物販販売
- ● 河内長野高向郵便局
● 河内長野千代田台郵便局
● 河内長野南花台郵便局
● 河内長野野緑ヶ丘郵便局 - 落慶法要特別記念切手販売
- ● 株式会社 童
- 天見うるおい化粧品
- ● 菊水産業株式会社
- つまようじ・その他日用雑貨の販売
3/31(土)・4/1(日)
落慶限定御朱印
納経所
9:00〜17:00
3/31(土)・4/1(日)
落慶限定お守り
食堂(じきどう)付近
9:00〜17:00
のものは郵送にて受付を行います。
3月18日まで(消印有効)に名前・年齢・電話番号・住所・催し名・参加人数を明記の上、往復ハガキにて
〒586-0077 河内長野市南花台3-6-10
「落慶法要プロジェクト事務局」宛へ
お問い合わせは、落慶法要プロジェクト事務局 070-6683-2436(平日10:00~17:00)